大阪万博2025「リングサイドマーケットプレイス西」徹底ガイド!限定ラーメンや韓国スウィーツも楽しめる話題のグルメスポット

目次

1. はじめに|国内外の味が集結!リングサイドマーケットプレイス西はグルメの宝箱

今回は、2025年大阪・関西万博の中でも「グルメ好きなら絶対に見逃せない!」と話題のスポット、リングサイドマーケットプレイス西をご紹介します。

このエリアは、万博会場内で最大規模の飲食施設となっており、「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」が設けられている場所でもあります。つまり、地元・大阪をはじめとする関西の味、さらには韓国や中国の本格グルメまで一堂に会する“グルメの祭典”!

暑い日にも涼しい日にもぴったりなメニューがそろっていて、カジュアルな軽食からがっつりご飯まで、どんなシチュエーションでも満足できるのが嬉しいポイントです。


2. 見どころ①|【河童ラーメン本舗】濃厚スープがたまらない♡万博限定カップ麺も!

私が最初に立ち寄ったのは、河童ラーメン本舗 大阪・関西万博店。大阪っ子なら一度は耳にしたことがあるはずのラーメンチェーンですが、実は奈良・兵庫を含めて26店舗を展開する人気店なんです。

ここでいただけるのは、背あぶらたっぷりの濃厚とんこつ醤油ラーメン。自家製のスープと自家製麺にこだわり抜いた一杯は、見た目こってりなのに後味すっきりで、女性にも意外とぺろりといけちゃいます。


🍜 注目ポイント:万博限定“福引抽選会”!

ラーメンだけじゃないんです。なんと、ブースでは万博限定の福引抽選会が実施されていて、オリジナルカップラーメンや限定グッズが当たるチャンスも!

私は思わずカップラーメンが当たってしまい(笑)、お土産にもなるし自宅で食べるのが楽しみすぎて、ついついニヤけてしまいました…!


📍 食リポメモ

  • スープ:しっかり味だけどクセがなく、背あぶらがマイルド
  • :もっちり太めのストレート麺がスープとよく絡む
  • 雰囲気:観光客から地元ファンまで、幅広い層が列を作ってました

河童ラーメンの魅力は、どこか懐かしいのにちゃんと進化しているところ。特に万博限定の演出も加わって、“この日、この場所でしか食べられない一杯”になっているのが最高です。


3. 見どころ②|【K-Restaurant&Café】進化系K-スウィーツで韓国旅行気分♡

続いて立ち寄ったのは、韓国カルチャー好きの私にはたまらない【K-Restaurant&Café(株式会社高麗貿易ジャパン)】。ここは、伝統とトレンドを融合した“進化系K-スウィーツ”が話題のカフェスタイルレストランです。

店頭では、人気のトッポギやキンパといった定番の韓国軽食がズラリ。甘辛いソースがクセになるトッポギは、日本人の口にもよく合っていて、ぺろりと完食してしまいました!


🍓おすすめは「進化系K-スウィーツ」

そしてやっぱり見逃せないのがスウィーツ系。私がいただいたのは、韓国の伝統餅をアレンジしたフルーツトック(떡)。見た目は映えるし、もちもち食感がクセになる〜!SNS映えも抜群で、写真撮りながら食べる人も多かったです。


🪑 ゆったり過ごせる130席以上の空間

館内は130席以上のゆとりあるスペースが確保されていて、ファミリーやグループ利用にもぴったり。ちょっと歩き疲れた時の休憩スポットとしてもおすすめですよ。


韓国のトレンドがギュッと詰まったこのお店は、「ちょっと韓国旅行気分を味わいたい!」そんな願いを叶えてくれる素敵な一軒でした♡

4. 見どころ③|【魯園菜館】本場仕込みの山東料理をリーズナブルに!

続いてのグルメ探訪は、本格中華料理が味わえる【魯園菜館】大阪・関西万博店。こちらは、中国四大料理のひとつ「山東料理」をベースにした老舗の味を提供しているお店です。

私は今回、ランチタイムにお邪魔しましたが、お昼の定食メニューがとっても充実していて、価格も1,000円前後とお財布に優しい!本格派なのにこのコスパ、嬉しい限りです。


🥟 昼と夜で違う楽しみ方ができる!

  • ランチ:炒飯・餃子・スープがセットになったボリューム定食
  • ディナー:ゆっくり楽しめる本格中華のアラカルトやミニコース

夜には紹興酒や中国茶を片手に、ちょっと贅沢な中華時間を楽しむ人も多いそう。私も次は夜に再訪したい…!


🌏 海外からの来場者にも人気!

もともと外国人コミュニティからの支持が高く、在住中国人にも愛されてきたお店ということもあり、現地感のある味わいが魅力です。麻婆豆腐の山椒の効き具合が絶妙で、ピリ辛好きさんにもおすすめ!


5. 見どころ④|【つくもうどんEXPRESS】涼×旨の新体験!いりこ香るご当地うどん

最後に訪れたのは、うどん好きなら見逃せない【つくもうどんEXPRESS】。ここは長崎県産・瀬戸内産のいりこに加えて、北海道産利尻昆布を使った“濃厚いりこだし”が特徴のうどん専門店です。


🍜 注目はユニークな「かき氷うどん」!

えっ?かき氷とうどん!?と驚きつつ注文したのが、見た目も爽やかな冷たいかき氷うどん。ひんやり食感にだしの旨味が絶妙にマッチして、暑い日には最高の一杯です。


🍚 もう一つの主役「銀シャリの天丼」も!

そして忘れちゃいけないのが、炊き立て銀シャリの天丼。天ぷらのサクサク感とふんわりご飯がたまらなくて、思わず完食…。うどんと合わせてセットにしている人も多く、ボリュームも満足度も◎です。


🌿 出汁と素材にこだわる“関西流ご当地うどん”

麺はのどごしよく、香り高い出汁との相性も抜群。肉うどんやとり天うどんなど、定番メニューももちろん健在で、年齢問わず人気のある味わいでした。


次回のリポートでは、全体のまとめや他のフードエリアとの違いについても深掘りしていく予定です!気になる方はチェックしてみてくださいね♪

6. リングサイドマーケットプレイス西の施設情報と魅力まとめ

今回ご紹介した4店舗が集まる「リングサイドマーケットプレイス西」は、大阪・関西万博で最大級の飲食エリア。その規模とバリエーションの豊富さには驚かされました!


📍基本情報をチェック!

項目内容
座席数約1,000席(施設全体)※店舗によって異なります
営業時間原則10:00〜21:00(万博の開場時間に準ずる)
アクセス万博会場内・「リングサイドマーケットプレイス西」ゾーン
混雑回避のコツ11:30以前/14:00以降が比較的空いています◎

🍽️ 和・中・韓のバランスが絶妙!

「河童ラーメン本舗」のこってり系ラーメン、
「魯園菜館」の本格中華、
「K-Restaurant&Café」の韓国トレンドグルメ、
「つくもうどんEXPRESS」の和のだし文化まで…

ジャンルのバランスが良く、グループ利用でも好みに合わせて選べるのが魅力です!


👨‍👩‍👧‍👦 どんな人にもおすすめ!

  • 小さなお子さんがいるファミリー層
  • 海外からの旅行者などインバウンド需要
  • 話題の限定グルメを求める食べ歩き女子やカップル

さまざまな人にフィットする、まさに“食のテーマパーク”でした♡


7. 万博限定グルメの楽しみ方と回り方のコツ

せっかく万博に来たなら、ここだけの限定グルメは絶対に逃せません!
回り方の工夫次第で、より充実した体験に♪


🎯 狙うべき限定メニュー&福引イベント

  • 河童ラーメンの万博限定カップ麺は、思わずお土産にしたくなる可愛さ!
  • 「福引抽選会」では、グッズやラーメンが当たるチャンスも♪
  • 韓国カフェの「進化系K-スウィーツ」はSNS映え間違いなし!

⏰ 混雑回避&効率的な巡り方

  • 午前中は10:00〜11:30が狙い目!
  • 15:00〜17:00のティータイムも意外と穴場♪
  • 複数人で行くなら、それぞれが並んでシェアする戦法もおすすめです◎

8. まとめ|万博でしか味わえない「グルメの祭典」を楽しもう!

「リングサイドマーケットプレイス西」は、ただの飲食エリアではありません。


🌏 “食×文化×体験”がぎゅっと詰まったエリア!

  • 各国・地域の個性あふれる料理
  • 職人の技が光る限定メニュー
  • 日本と世界の“美味しい”を体験できる場所

五感すべてで味わえる、「文化としてのグルメ体験」がここにはあります。


🍴 一度は訪れる価値あり!

「今日は何を食べよう?」そんなワクワクを一気に満たしてくれる場所。それが「リングサイドマーケットプレイス西」。大阪・関西万博へ足を運んだら、ぜひこの“グルメの祭典”にも参加してみてくださいね♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

jinzir59@gmail.comのアバター jinzir59@gmail.com サイト運営者/インスタグラマー

ごはんdeスワの公式サイトとInstagramを運営しております。
20代男性のジンジャーです。
ごはんdeスワを始めたきっかけは、
「諏訪地域の飲食店を盛り上げたい」
「地域に貢献できることがしたい」
「夫婦やカップルで楽しい時間を過ごせるお店やイベントなどを紹介していきたい」
という想いがはじまりでした。
現在Instagramもフォロワー8000名目前となりましたが、
今後もごはんdeスワでは、見て頂いた方が喜んでくれるような
諏訪市を中心に長野県のグルメ情報をメインに発信をしていきます。
「ごはんdeスワ」の名前の通り諏訪地域の発信が人気なので長野県の魅力をお伝えしながらも、
諏訪地域を中心に飲食店や観光・イベントなどの情報も発信しながら諏訪地域から長野県を盛り上げていきたいと思います!

コメント

コメントする

目次