1.大阪・関西万博2025国内パビリオン内レストランについてご紹介!
2025年に開催される大阪・関西万博といえば、世界各国の最新テクノロジーや文化が詰まったパビリオンが注目を集めています。ですが、実は“食”の分野もかなり魅力的!とくにパビリオン内には、その国の特色を生かした本格グルメや、未来の食文化を体験できる飲食ブースが多数登場予定です。
この記事では、そんな「パビリオン内のレストラン&テイクアウトフード」の最新情報を徹底ガイド。食を通じて世界を旅する、万博ならではの楽しみ方をご紹介します。
2. パビリオン内レストランの魅力とは?
万博のレストランと聞くと、フードコートのような簡易的な食事処を想像する方も多いかもしれません。しかし、2025年大阪・関西万博では、ひと味違います。各パビリオン内に展開される飲食店は、その国や企業のコンセプトを体験できる「テーマ性のあるレストラン」が中心。単なる食事ではなく、食文化そのものを感じられる“体験型グルメスポット”として進化しています。
特に見逃せないのが、約40カ国以上が参加する海外パビリオン。本場のシェフが腕を振るうメニューや、現地の家庭料理が味わえるお店が続々登場予定です。例えば、インドネシア、フランス、メキシコなどのパビリオンでは、郷土料理や伝統的な調理法を取り入れた特別メニューが提供される予定とのこと。
さらに、通期パスを持っていれば、日替わりで“世界グルメ旅”を楽しむのもおすすめ!一日では回りきれない多彩な料理に、何度でも通いたくなります。
3. 注目!大阪ヘルスケアパビリオンの「ミライの食と文化ゾーン」
健康と未来の暮らしをテーマにした大阪ヘルスケアパビリオンでは、注目の食体験ゾーン「ミライの食と文化ゾーン」が展開されます。このエリアでは、気軽に楽しめるテイクアウトスタイルの飲食店が9店舗出店予定。万博ならではの先進的なフード体験ができると話題を呼んでいます。
特に嬉しいポイントは、パビリオン内の展示コンテンツとは異なり、予約不要・自由入場で利用できること。たとえば、人間洗濯機や人生ゲームといった人気展示を体験した後、そのまま立ち寄れる利便性も魅力です。
なお、このゾーンには館内での飲食スペースが用意されていないため、食事はテラスや屋外の共有スペースなどを活用しましょう。晴れた日にはピクニック気分で楽しめるのも万博らしいポイントですね。
【出店店舗の一例】
店名 | 特徴 |
---|---|
ほっかほっか亭 MADE by HURXEY | ワンハンドで食べられる“未来型弁当”を提供。忙しい万博来場者にもぴったり。 |
QBBこれもいいキッチン | 全メニュー植物性素材を使用。サステナブル志向の方やヴィーガンにもおすすめ。 |
NISSEI Mouthful Creations | 乳製品を使わないソフトクリームなど、次世代型スイーツを展開。 |
「手軽さ」や「健康志向」「環境配慮」といった現代のニーズを意識した、未来感あふれるフードが目白押しです。フードとヘルスケアの融合という新たな視点で、食の可能性を体験できるゾーンとして注目が集まっています。
4. 大注目!「SPY×FAMILY DINING」で話題の限定メニュー


2025年の大阪・関西万博では、大人気アニメ『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』とのコラボレストラン「SPY×FAMILY DINING」が登場し、大きな話題を集めています。アーニャやヨル、ロイドなど主要キャラクターたちをモチーフにしたオリジナルメニューは、どれも世界観たっぷりでファン垂涎。しかも各メニューには限定缶バッジの特典つき**で、コレクター心をくすぐります。
見た目にも楽しく、味にもこだわったメニュー展開で、家族連れからアニメファンまで幅広い層に人気。全メニュー1品ごとに缶バッジが1個(全5種ランダム)付属するので、複数購入してコンプリートを目指す楽しみもあります。
【主なメニューと特典内容】
メニュー名 | 価格(税込) | 特典内容 |
---|---|---|
アーニャのオムライス | 2,600円 | 缶バッジ1個(ランダム) |
アーニャのオムライス+プレートセット | 3,800円 | 缶バッジ+メラミンプレート付き |
ヨルのブラックカレー | 2,600円 | 缶バッジ1個(ランダム) |
ロイドの抹茶ソフト | 1,200円 | 同上 |
キャラクタードリンク(全4種) | 各1,000円 | 同上 |
営業時間:10:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
販売場所:万博会場1階フードブースにて展開
5. 「ほっかほっか亭 MADE by HURXEY」のワンハンドBENTO

「時間がないけど、ちゃんと美味しいものが食べたい」――そんなニーズに応えてくれるのが、「ほっかほっか亭 MADE by HURXEY」のワンハンドBENTOシリーズです。
片手で持てるコンパクトサイズながら、栄養バランスとボリュームを両立した満足度の高い弁当がそろっています。観覧の合間や、展示スペースの移動中でもさっと食べられるのがポイント。
ベンチやテラス席での“ながらグルメ”にもぴったり。一口サイズにカットされた具材やこぼれにくい設計など、食べやすさにもこだわりが光ります。
【ワンハンドBENTOのメニュー例】
メニュー名 | 価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|
海苔弁 | 500円 | 定番の味をコンパクトに。手軽&コスパ◎ |
ベジカレー | 890円 | 野菜たっぷりでヘルシー志向の方にも人気 |
和牛弁当 | 1,700円 | 贅沢な味わいで特別感あり。ご褒美ランチにも◎ |
リーズナブルなメニューからちょっと贅沢な一品まで、ラインナップも多彩。フードゾーン内でも特に時短&機動力を重視したい方におすすめのグルメスポットです。
6. 他にもある!注目のフードブース


万博のフードエリアには、話題のレストランだけでなく、個性あふれるフードブースが勢ぞろいしています。テイクアウト形式で気軽に楽しめる店舗が多く、どこも工夫を凝らしたメニュー展開で注目の的。グルメファンも、SNS映え狙いの人も必見です。
例えば「ミャクミャクのドリンクブース(エア・ウォーター)」では、なんとロボットが目の前でドリンクを作ってくれるユニークな演出が。写真や動画を撮りたくなる“インスタ映え”必至のスポットです。
関西ならではの味にこだわる「Metro KITCHEN」や、本格的な韓国グルメが味わえる「bibim」など、地域色や国際色豊かなラインナップもポイント。さらに、すべて植物性原料を使用するヴィーガン対応の店舗もあり、健康志向や環境配慮派にもおすすめです。
【注目フードブースまとめ】
店舗名 | 主な内容・特徴 |
---|---|
ミャクミャクのドリンクブース(エア・ウォーター) | ロボットがドリンク作成/エンタメ性◎ |
Metro KITCHEN | 地元関西の旬食材を使ったランチボックス |
PACKN-TO | おにぎり専門店/具材にもこだわりあり |
韓国料理bibim | キンパ・冷麺・ビビンバの本格韓国メニュー |
QBBこれもいいキッチン | 植物性100%/ヴィーガン・環境配慮型 |
7. 利用時の注意点とおすすめの支払い方法
万博会場で飲食を楽しむ際には、「キャッシュレス決済」が必須です。全店舗で現金は利用できないため、事前の準備がとても重要になります。
主に利用可能な決済方法は以下の通り。
クレジットカード、交通系ICカード(Suica・ICOCAなど)、主要なQRコード決済(PayPay、楽天ペイなど)に対応しています。
会場内では専用のプリペイドカードも発行可能ですが、発券機には行列ができることが多いため、できれば自宅でチャージ型の決済手段を用意しておくのがベスト。特に混雑時間帯はスムーズな決済が食事体験の満足度を左右します。
ワンポイントアドバイス
スマホの充電切れに備えてモバイルバッテリーも一緒に持参を!
以下に、「8. まとめ:食の体験も万博の楽しみのひとつ!」を見出しや改行を取り入れながら、箇条書きに頼らず、具体的かつ読みやすく300文字程度でまとめました。
8. まとめ:食の体験も万博の楽しみのひとつ!
大阪・関西万博では、パビリオン見学だけでなく「食の体験」も大きな魅力のひとつです。
各国の文化を反映した本格グルメや、人気アニメとコラボした限定メニュー、環境にやさしいヴィーガンフードなど、多彩なジャンルが楽しめるのが特徴です。
レストランだけでなくテイクアウトブースも充実しており、気軽に食べ歩きできるのも嬉しいポイント。通期パスを持っていれば、日を変えてお気に入りのメニューを何度も楽しむのもおすすめです。
まさに“食で世界を旅する”ような体験が味わえるのが、今回の万博の新たな楽しみ方。グルメ好きにも満足できる、未来と世界を感じるひとときをぜひ体感してみてください。
コメント