はじめに|大阪関西万博の注目スポット「ヘルスケアパビリオン」とは?
2025年春から始まる【大阪・関西万博】。
世界中の最先端技術や文化が集まる中で、私が特に注目したいのが「大阪ヘルスケアパビリオン」です。
健康をテーマにした“未来のライフスタイル体験”
このパビリオンのテーマはズバリ「健康と未来の暮らし」。食、運動、休養、予防医療など、あらゆる角度から“心と体に優しい未来”を体感できるんです。
フードブースが大人気!
中でも話題なのが、パビリオン内にあるフードブース。
健康を意識したおしゃれなメニューが揃っていて、ちょっと立ち寄るだけでもテンションが上がる!
抽選予約ナシで気軽にOK
しかもこのフードブース、事前予約や抽選が不要!
「気になってたけど、予約制はちょっと…」とためらっていた方も、思い立ったらすぐ行けちゃいますよ。
大阪ヘルスケアパビリオンの概要
「健康」って普段から気にしているけど、実際にどんなことが自分に合っているのかって、なかなか分かりづらいもの。そんな悩みを解決してくれる場所が、大阪ヘルスケアパビリオン!
最新の健康テクノロジーや、個別のアドバイスが受けられる体験型の展示が揃っていて、
これからの生活にどう活かすかヒントが盛りだくさん。
健康のことを真剣に考えるきっかけになるはず。
私も行ってみたくてワクワクしています!
パビリオンのテーマ:「こころとカラダを未来につなぐ場所」
大阪ヘルスケアパビリオンでは、“ウェルビーイング”をキーワードに、最新の健康テクノロジーと生活習慣の提案が体験できます。
私が実際に訪れた時も、入り口からすでに「体の中から元気になれそう!」なワクワク感が満載でした。
展示内容:見て・触れて・体験できる!
- 最先端の医療技術や健康管理アプリの紹介
- センサーを使った体の状態チェック体験
- 音と光でリラックスできるデジタル瞑想ブース
「これは自分に合ってる?」というような診断コンテンツもあって、自然と夢中に。
注目アトラクションはコレ!
体験名 | 内容 | おすすめ度 |
---|---|---|
未来の食体験ラボ | 栄養バランスと味を科学的に設計した“完全食”の試食 | ★★★★☆ |
バーチャルフィットネス体験 | 最新VRで運動効果を可視化 | ★★★★★ |
ストレス可視化ルーム | 自分の“ココロの状態”がグラフィックで見える! | ★★★★☆ |
展示を見て終わり、ではなく「自分ごと」として楽しめるのが最大の魅力でした。
次は、そんなヘルスケアパビリオンの中で見逃せない「抽選予約不要のフードブース」について、詳しく紹介します♪
ほっかほっか亭 MADE by HURXEY|ワンハンドBENTOで進化系のり弁体験


気軽にパクッと食べられるのに、しっかり「のり弁」してるって、ちょっと感動かも。
万博で出会った「ワンハンドBENTO」は、ほっかほっか亭の進化系のり弁。
その名の通り片手で食べられるから、荷物が多い日やお子連れママにも嬉しい!
正直、「のり弁=がっつり和食」ってイメージだったけど、これはスナック感覚で食べられて、
見た目もちょっと可愛いんです。
この日は「白身フライ&ちくわ磯辺」の王道コンビを選んでみたけど、
ソースとからしマヨのバランスが最高で、歩きながらでもぺろっと完食。まさに新感覚のお弁当でした♡
ワンハンドBENTOってなに?
「のり弁=白いご飯+海苔+おかず」の王道スタイル。それがなんと、片手で食べられるおしゃれスタイルになって登場!
紙に包まれていて、パッと広げてガブっといける“ホットドッグ感覚”な新しいのり弁です。
しかも価格も手頃で、食べ歩きにもぴったり!
実際に食べた4種をレポート🍙✨
商品名 | 内容 | 価格(税込) |
---|---|---|
海苔弁ワンハンドBENTO | おかかしょうゆご飯+からしマヨ+白身フライ&ちくわ磯辺 | ¥500 |
ポークたまご | 黒こしょうポークミート+卵焼き | ¥790 |
ベジカレー | 大豆ミートのキーマカレー+焼きレンコン | ¥890 |
和牛すき焼き風 | 大阪産「なにわ黒牛」+甘辛すき焼き風味 | ¥1,700 |
📍1. 海苔弁ワンハンドBENTO(¥500)
まずは基本の一品をチョイス。
食べてみると……白身フライのサクサク感と、ちくわ磯辺の香ばしさが最高!
おかかしょうゆご飯に、ピリッとからしマヨが効いていて、意外とパンチがあります。
「このクオリティでワンコインって、めちゃくちゃありがたい…!」
📍2. ポークたまご(¥790)
こちらは黒こしょうが効いたポークミートが主役。
卵焼きがふわっと甘めなので、味のバランスも絶妙。まるで沖縄の“ポークたまごおにぎり”を上品に進化させた感じ。
持ちやすくて、朝ごはんにもぴったり◎
📍3. ベジカレー(¥890)
「大豆ミートって物足りないかも…」と思いきや、
スパイシーなキーマカレー風味がかなりしっかり!
焼きレンコンの食感もアクセントになっていて、女子人気高そう。
見た目も可愛いので、ヘルシー派にはこれ一択かも。
📍4. 和牛すき焼き風(¥1,700)
贅沢に行きたい方にはこれ!
大阪産のブランド牛「なにわ黒牛」を使っているだけあり、お肉がとにかく柔らかくて甘みが濃い…!
すき焼きのタレと卵黄風ソースが絡んで、もはやBENTOというよりご褒美メシ。
ボリュームも満点で、満足感すごかったです。
その他メニューにも注目!
ブースではこの他にも、唐揚げワンハンド・お好み焼き系BENTOもあり。
味もボリュームも妥協なし!家族や友達とシェア買いして、食べ比べるのもアリです。
AIR WATER NEO MIX STAND|ロボットと一緒に作る体験型ドリンク!


続いては、ちょっと変わり種だけど…めちゃくちゃ楽しかったのがこちら!
ロボットがドリンクを調理⁉
北海道産素材を使ったオリジナルドリンク3種+アルコールドリンク1種(¥1,100)が、
なんと ロボットが目の前でシェイク&サーブしてくれるんです!
最後の仕上げは、なんと自分で「ガチャッ」とミキサー風のレバーを操作✨
これがめちゃくちゃ楽しい!!
気になるメニュー例はこちら👇
ドリンク名(例) | 特徴 |
---|---|
フルーツミックス×ヨーグルト | 爽やか系/キッズに人気 |
北海道ミルク×いちご | 甘め&かわいいビジュ◎ |
甘酒ベース×柚子ジンジャー | 和風テイストで大人向け |
お酒入りハイボール風味 | 大人のご褒美用! |
📸「ミャクミャク限定ドリンクケース」が可愛すぎた
注文すると、ミャクミャクデザインの特製ドリンクケースに入れてくれます!(数量限定)
これがもう、SNS映え抜群。お子さまもテンション上がってました。
SPY×FAMILY DINING|アニメファン歓喜の限定コラボレストラン!

アーニャ推しの友人と一緒に訪れたのが、「SPY×FAMILY DINING」。
店頭からもう世界観バッチリで、ファンにはたまらない空間でした…!
注目ポイント💡
- フード&ドリンクにランダム缶バッジ(全5種)付き
- オリジナルデザインのプレートやカトラリーが激かわ!
- 写真映え間違いなしのデコレーション
メニューを実食レビュー!
メニュー名 | 内容 | 価格 | 感想 |
---|---|---|---|
キャラドリンク | キャラごとに違う色&味が楽しめる! | ¥1,000 | アーニャはストロベリーミルク系で甘め。缶バッジが本命すぎてテンション爆上がり |
ソフトクリーム | キャラモチーフのトッピング付き | ¥1,200 | 見た目も味も満足。カップまで可愛い…保存決定 |
プレート付きセット | メイン+デザート+プレート付 | ¥3,800 | 限定プレートは持ち帰りOK。しっかりボリュームもあって◎ |
単品メニュー | メイン料理のみ | ¥2,600 | 気軽に楽しみたい人はこちらでも十分 |
📍※別エリア「いのちパーク」でも別メニューが展開中とのこと。コレクター心がくすぐられる…!
NISSEI Mouthful Creations|アレルギー配慮の優しさ×最新技術!


子ども連れの家族にも嬉しい配慮が詰まった、アレルギー対応のソフトクリームブース。
目の前でキャラクター「ニックン&セイチャン」がソフトを作ってくれるんです!
アレルゲンフリーで安心
- 乳・卵不使用!でもしっかりコクと風味あり◎
- アレルギーっ子でも笑顔になれるやさしい味わい
ソフトクリームは3種類♪
フレーバー | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
バニラ | やさしい甘さとすっきり後味 | ¥700 |
ストロベリー | ほんのり酸味も感じられる果実系 | ¥700 |
ミックス | バニラ+ストロベリーのいいとこどり! | ¥700 |
体験型+フォトジェニックで、インスタにもアップしたくなるかわいさでした!
Metro KITCHEN|駅弁風でワクワク♪ 大阪メトロが本気出してる!


こちらもすごかった!大阪メトロが手がけるグルメブース「Metro KITCHEN」。
正直、完全に”映え”狙いと思いきや、中身もガチでした。
注目はこれ!
🛤️【Oosaka Metro 400 BOX】(¥2,600)
- ローストビーフ、アヒージョ、スイーツなどがぎゅっと詰まった駅弁風セット
- 電車型ボックスがかわいすぎて、お土産にもピッタリ!
- 食べ終わったら小物入れに再利用中♡
その他ドリンクも充実
ドリンク | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
フローズンスムージーソーダ | ソイホイップ付きで罪悪感ゼロの爽やか系 | ¥800 |
ウォッカカクテル | 大人限定!爽やか系で後味スッキリ | ¥1,000 |
屋外でちょっと一息つくには最高のチョイス。大人も子どもも楽しめる内容でした!
PACKN-TO(株式会社オオサカムセンデンキ)


「PACKN-TO」は、おにぎり好きにはたまらないお店です。シンプルながらも、素材にこだわり抜いたおにぎりが楽しめる専門店で、ひと口食べるたびにその深い味わいに驚かされます。特におすすめなのが、究極の塩おにぎり。塩と米だけでこんなに美味しいなんて、シンプルさの中にこだわりが詰まっていて、まさに「究極」の味です。
また、少し変わり種のおにぎりもあり、海賊おにぎりやおにぎり弁当、海賊サンドなど、ランチにもぴったり。どれも見た目も可愛らしく、食べるのが楽しみになるメニューばかりです。
「PACKN-TO」のおにぎりは、毎日のランチにぴったりで、ちょっとしたおやつとしてもおすすめ。心温まる味わいが、忙しい日々にほっと一息つかせてくれます。
厳選素材で作ったおにぎり専門店
大阪で話題の「PACKN-TO」は、おにぎりの概念を覆すお店。厳選された素材と、生産者の想いが込められたおにぎりを楽しむことができます。特に注目は、そのシンプルながらも深い味わいの「究極の塩おにぎり」。おにぎり好きにはたまらない逸品です。
- 究極の塩おにぎり: ¥600〜
塩と米だけでこんなに美味しいおにぎりが食べられるとは、驚きでした。 - 海賊おにぎりやおにぎり弁当: ¥600〜
少し変わり種のおにぎりもあり、ランチにもピッタリ。 - 海賊サンド: ¥600〜
サンドイッチ感覚で食べられる新しいおにぎり。 - おにぎらず重: ¥600〜
見た目も楽しめる、ボリューム満点なメニュー。
とても満足感が得られる、シンプルだけど心に残る味です。
韓国料理bibim(株式会社高麗貿易ジャパン)

「bibim」は、韓国料理好きにはたまらない本格派のお店です。特に、みんなでシェアしながら楽しむキンパやビビンバは、韓国料理の醍醐味そのもの。和牛を使用した贅沢なビビンバや、チーズとピリ辛が絶妙に絡み合うキンパは、どれも食欲をそそります。
温かいビビンバと冷麺のセットは、バランスよく栄養も摂れるので、ヘルシーながら満足感も抜群。友達や家族とシェアして、ワイワイ楽しむのにピッタリなメニューが揃っています。
韓国の伝統的な味わいを楽しみながら、心温まるひとときを過ごすことができるので、韓国料理ファンはもちろん、これから韓国料理を試してみたいという方にもおすすめです。
本格韓国料理を楽しめる「bibim」
「bibim」では、本格的な韓国料理が楽しめます。特に、みんなでシェアして楽しめるキンパやビビンバは、まさに韓国料理の醍醐味。温かいビビンバと冷麺のセットで、バランスの良い食事が楽しめるのも魅力です。
- 牛肉和牛キンバ:
和牛の旨味がギュッと詰まったキンパ。 - 黒毛和牛ビビンバ:
肉好きにはたまらない、黒毛和牛を使用した贅沢なビビンバ。 - チーズキンパ+冷麺セット:
チーズがトロっと溶けるキンパと冷麺のセット。ピリ辛さがクセになります。
仲間とシェアして食べるのに最適で、家族や友人と楽しく食事ができるメニューばかりです。
QBBこれもいいキッチン(六甲バター株式会社)


「QBBこれもいいキッチン」は、六甲バター株式会社が手がける、食の未来を感じる新しいレストラン。驚くべきは、そのすべてが植物性メニューということ。ミシュラン三ツ星シェフ監修のもと、まるでお肉のような美味しさが楽しめるオール植物性の料理が揃っています。
「これって本当にお肉じゃないの!?」と思わず驚く味わいで、ヘルシー志向の方やヴィーガンの方にもぴったり。特に、植物ベースでも満足感たっぷりなメニューは、ダイエット中でも罪悪感なく楽しめるのが嬉しいポイント。
お手頃価格で提供されるので、気軽に立ち寄って味わいたい新感覚の食事体験です。
ミシュラン三ツ星シェフ監修の植物性メニュー
「QBBこれもいいキッチン」は、なんと全てがプラントベースのメニューという驚きのレストラン。ミシュラン三ツ星シェフが監修した料理は、どれもお肉を使わずとも驚きの美味しさ。環境にも配慮したヘルシーな食事を楽しむことができます。
- オール植物性メニュー:
見た目はお肉のようでも、実はすべて植物由来の食材を使用したメニュー。 - 価格: ¥700〜¥1,900
健康的で美味しく、お手頃な価格で楽しめます。
また、デモキッチンも併設されており、大阪・関西の料理人たちが実演してくれる料理教室やパフォーマンスも見ることができます。新しい食文化の発見にワクワクしてしまいました!
アップサイクルフードトラック
大阪・関西万博で出会った新しい形のフードトラックが「アップサイクルフードトラック」です。
なんと、まだ食べられるのに使われていない地元の食材を、発泡酒にアップサイクルして提供しているんです。
エコでありながら、味も抜群!
環境に配慮しながら美味しい食事を楽しめるなんて、心もお腹も満たされること間違いなし。
地元の食材を生かしたクラフトビールは、他では味わえない新しい体験です。
持ち帰りにもピッタリなこのフードトラック、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
地元食材を使ったクラフトビールが楽しめる!
外には、まだ食べられるのに使われていない大阪の食材を活用して作られたクラフトビールが楽しめるフードトラックも登場。発泡酒として提供されるこのビールは、地元食材の風味が感じられ、フードトラックで楽しむのにピッタリです。
注目メニュー&おすすめポイント|“体験”と“美味しさ”が両立した一杯
AIR WATERの「NEO MIX STAND」では、ただ飲むだけじゃない、“作る楽しさ”まで体験できるドリンクが話題!
ブースの目玉は、ロボットと一緒に作る体験型ドリンク。仕上げのシェイクを自分でできるのが、地味に楽しいんです。
展開されているのは、ドリンク3種+お酒1種(各¥1,100)
ドリンク種別 | フレーバーの特徴 | 飲んでみた感想 |
---|---|---|
フルーツ×乳酸菌 | ヨーグルトベースにマンゴーやベリーなど | 爽やかでゴクゴク飲める!後味さっぱりでリフレッシュ◎ |
クリームソーダ風 | バニラ×ソーダにカラフルフルーツゼリー | 見た目がとにかく映える!子どもも大好きそう |
甘酒ベース | ノンアルでほんのり米麹の甘み+柚子アクセント | 和風テイストで落ち着く味わい。冷やし甘酒って夏にも◎ |
お酒入りドリンク | ラムやジンを使った大人向けフルーツミックス | 甘さ控えめ、夜にしっぽり飲みたくなるご褒美感あり🍸 |
そして注目は、「ミャクミャク限定ドリンクケース」付き(数量限定)。
このケース、想像以上にかわいくて…正直、持って歩くだけでテンション上がる!
味・ビジュアル・体験の三拍子が揃っていて、並んでも後悔なしの満足度。
これは“買う”じゃなくて“参加する”ドリンクですね!
口コミ・SNSでの話題性|バズる理由はここ!
実際にSNSで検索すると、「#ワンハンドBENTO」「#NEOMIXSTAND」での投稿が続出!
とくにTikTokでは、ドリンクをロボットが作ってくれる様子が「近未来すぎる!」とバズってました。
- 「片手で食べられるのに、ちゃんとおかず満足度高い」とワンハンドBENTOが話題
- 「え、マジでロボットが作るん?!」とNEO MIX STANDは動画映え抜群
- ミャクミャクケースを持って歩く人を見かけて「それどこで買えるの!?」と声をかけられたことも(笑)
Instagramでも「#万博グルメ」で急上昇中。ビジュアルとストーリー性があって、推したくなる一杯です✨
他にも楽しめる!注目メニュー&万博グルメ情報
「ほっかほっか亭」ブースには、のり弁系だけでなく、唐揚げやお好み焼き系メニューも揃っていました!
特に唐揚げはカリッとジューシーで、片手で食べ歩きにもぴったり。小腹がすいたタイミングでついリピート。
一方、AIR WATERブースでは「季節限定の新作ドリンク」も今後展開予定とのこと!
春には桜風味、夏にはスイカやシトラス系もあるかも?と期待が高まります。
万博のフードエリア全体が“見て・撮って・食べて”楽しい空間になっていて、
ただ食べるだけじゃない“体験型グルメ”の宝庫でした!
万博グルメをもっと楽しむ!見逃さないためのコツ
正直、人気商品は午前中で売り切れることも!
特にミャクミャクのドリンクケース付きドリンクや、和牛すき焼き風ワンハンドBENTOは、早めの来場が必須です。
グルメ攻略のポイントは以下
- 公式アプリやSNSを活用してリアルタイムの在庫・混雑状況を確認
- 日差しや待機時間対策として、保冷バッグ・折りたたみ椅子などもあると便利
- ミャクミャクの保冷トートもグッズ売場でゲットできるので、ついでにお土産としても◎
朝イチから回ると、空いてるブースでゆっくり体験できるのも嬉しいポイント!
まとめ|“体験型グルメ”こそが2025年万博の醍醐味!
2025年万博の食ブース、正直想像以上に進化してました!
- 「ほっかほっか亭」のワンハンドBENTOは、片手で食べられるのにボリュームも◎
- 「AIR WATER NEO MIX STAND」のロボット×ドリンク体験は、友だちにも思わず自慢したくなる楽しさ
どちらも味・体験・見た目の三拍子がそろった“推しブース”。
そして、これこそ万博ならではの魅力!
行くなら「食」も「遊び」も全力で!
会場に行く方は、ぜひ早めの時間帯からチェックして、万博フードを満喫してみてくださいね🍱🥤✨
コメント